授業Courses

 ※本ページは現2022年度まで担当した講義の資料およびQ&Aの共有を目的としています。

はじめにA few words

サンプルイメージ

 こんにちは。お元気ですか?コロナ禍のため大学でオンライン講義が導入されてから、講義スタイルもずいぶん変わってきました。たとえば対面式の講義では、教室の後ろにいる学生さんでもスライドが見えるよう、フォントサイズを大きくしたり、ホワイトボードを併用して図を書きながら補足説明をしていましたが、いまではなるべく多くの情報をスライドに入れるようにしています。みなさんPC画面で細かい文字も読めるので(笑)声も張らなくてよくなりました(笑)。

 本サイトで講義資料を配信するのは久しぶりなので、これまでの経緯を少しご説明します。2014年度から2016年度まで神戸大学で講義をしていましたが、その後2017年度から東京大学公共政策大学院の講座「宇宙開発と公共政策」の宇宙法の講義のみを担当するようになり、また、2021年後期から防衛大学校で航空宇宙法の講義を担当しています。

 なお、本サイトは学生さんが宇宙法を勉強できる環境を少しでも整えたいという想いから、講義で使用した教材の共有を目的としています。また、東大とJAXAの共同研究としてAcademic Platform for Space Policy and Lawというサイトの設置・運営に携わっており(まだ未完成ですが)、なるべく多くの宇宙法資料をご紹介できたらと願っています。

 それでは、本年度もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2022年4月13日
東京大学未来ビジョン研究センター 客員研究員
防衛大学校 非常勤講師
高屋友里

(↓以下は本サイト設置当時の挨拶文になります)

サンプルイメージ

 こんにちは!2014年10月より神戸大学ではじめて国際宇宙法の授業が開講しましたが、2015年4月からは前期『宇宙法政策模擬交渉』の授業が始まり、後期には国際宇宙法のほか外国書講読の授業が始まりました。シチュエーショナルトレーニング・プログラムの一環として、本授業では基礎講義と応用実践(前期はディベート・後期は宇宙法模擬裁判)を平行して進め、宇宙活動における実践的な知識および語学力の習得を目指しています。【追記】2016年4月からは国際ビジネス法の修士コースGMAP in Lawの授業の一環として、Space Law and Policy with Simulated Negotiationsが開講します(前期のみ)。

 国際宇宙法は、宇宙空間という特殊な環境での活動に適用される法です。宇宙技術が軍民両用(Dual-Use)のため国家安全保障と関連し、また、将来予測される事態に対して事前の検討が求められる法分野です。宇宙プロジェクトの最新動向を押さえながら、実際に使える知識と応用力をぜひ習得しましょう。

 授業で配布した資料は「授業の配布資料」でダウンロードできます。出席票に書いていただく質問・コメントも「授業に関する質問と回答」でお答えしていく予定です。授業の内容でも分からない点があったら、ぜひ出席票に書き込んでください。できる範囲で対応していきたく思います。

 みなさんと一緒に勉強できるのを楽しみにしてます。

2015年11月11日
神戸大学大学院法学研究科
学術研究員・非常勤講師
高屋友里

Copyright (c) 2013 Yuri TAKAYA All Rights Reserved.