過去の『What's up』"What's up" in the Past

◆2021.05.11

久しぶりの更新になります。コロナ禍のため、昨年度より多くの学術イベントがオンライン開催となりました。6月には米国国際法学会のNewSpaceに関する宇宙法セッションでパネリストとして参加しました。国家レベルの宇宙活動を展開する民間企業をNewSpace、もしくはNewSpaceアクターと呼びます。同月30日には韓国でNewSpaceに関するフォーラムが開催され、講演させていただきました。日本のNewSpace政策に着目するのも面白いと思います。プレゼン資料にご関心のある方はこちらをどうぞ。

◆2019.10.29

11月5-7日に第63回宇宙科学技術連合講演会が徳島で開催されます。宇宙資源と宇宙法規範形成について報告してきます。

◆2019.04.10

4月10日、国連本部(NY)において国連軍縮研究所(UNIDIR)と国連軍縮委員会(UNDC)間の宇宙安全保障に関する非公式会合が開催される予定でした。私はITUの「有害な干渉禁止原則」について話すため参加してきましたが、UNDC側の事情により、UNIDIR単独のイベントとなりました。現在本テーマについてUNIDIRがイニシアチブを取り始めており、5月28-29日にはSpace Security Conferenceも開催しました。

◆2019.01.21

昨年10月にドメイン名の契約更新手続きを失念し、約3か月間HPが消滅しておりました。関係者の方々にはご心配をおかけして申し訳ございません。ちょうど宇宙法関連イベントの企画および講義が重なり、本日まで更新できずにおりました。

◆2018.04.12

今日はロシアの宇宙飛行士Yuri Gagarinが人類として初めて宇宙に行った日であり、世界各国でこれをお祝いするYuri's Nightの日です。国連でインターンをしていたころ、Yuri's Nightの関係者に仕事でメールをした際、「Yuriから連絡がきた!」と喜ばれました笑。日本では女の子の名前ですが、ロシアでは男の子の名前だそうですね。さてさて、11か月ぶりの更新です。昨年度は所属が変わり、8-9月のハーグ滞在が終わると、一気に学会、ワークショップ、シンポジウム、研究会・・・とあわただしく1年が終わってしまいました。昨年度の活動記録として、各イベントの報告も本HPに反映していきたいと思います。 

 

◆2017.05.07

3月末で神戸大学での勤務が終わり、4月より東京大学 政策ビジョン研究センターの客員研究員となりました(兼:早稲田大学 社会安全政策研究所 招聘研究員)。引き続き宇宙法に関する情報を少しでもお伝えできたらと思います。8月21日から3週間、オランダ・ハーグにあるThe Hague Academy of International LawCenter for Studies and Researchで、宇宙法がテーマとして初めて取り上げられます(”Fifty Years of Space Law")。参加が認められたので、現地よりいろいろ報告したいと思います。 

 

◆2016.12.15

3か月ぶりの更新になります。10月は中国・北京理工大学・宇宙法研究所で開催された宇宙法シンポジウムに参加し、11月はフランス・カーン大学で開催された第2回日仏輸出管理シンポジウムに参加してきました。2か月間バタバタとしている間に、日本では宇宙活動法と衛星リモートセンシング法が成立しましたね(11月9日)。後期は授業を担当していないので、本サイトでこれら2法について少し解説を試みたく思います。

 

◆2016.9.15

先週は函館で小惑星資源の法的側面について発表してきました(第60回宇宙科学技術連合講演会)。米国で2015年11月に新しい国内法が制定された点はすでにこのHPでも紹介しましたが、今年の2月にはルクセンブルグも「小惑星資源ビジネスに関するする国内法を2017年中に制定する」と発表しています。米国で小惑星資源ビジネスを計画するPlanetary Resources社とDeep Space Industries社は、ルクセンブルグでそれぞれ支社を設立しており、将来的にルクセンブルグを拠点に資源ビジネスを展開する?そんな兆しが見えてきました。小惑星資源に関する新たな法制度の検討はこれからです。本HPでも情報を発していけたらと思います。

◆2016.5.16

This month we are studying the Liability Convention of 1972. Although I explained that there is no case brought before the Internationao Court of Justice, there are national cases. Please click here to see the list of cases (from the website of European Center for Space Law)..

◆2016.5.2

To students who take "Space Law and Policy with Simulated Negotiations," welcome to the website of space law notebook. When you need to check the schedule or materials, please click here. Let's enjoy exploring new thoughts together! In addition, this website is designed for anyone who would like to study (mainly) space law. If you have any question, you are welcome to contact me by E-mail.

◆2016.4.7

いよいよ新学期ですね!!3月は2つもシンポジウムに参加しながら、HPに反映しないまま春休みが終わってしまいました。反省反省。さて、前期の授業は「Space Law and Policy with Simulated Negotiations」になります。昨年は日本語で同様の授業をし、学部生が主な対象でしたが、今回は修士学生が主な対象になります。ですが、学部生でも宇宙法に関心がある人はぜひ来てください。タイトルが違うので、昨年日本語で取った人も登録可能かと思います(一応教務に確認してみてくださいね)。第1回授業は4月11日(月)4限です。

◆2016.2.24

春休みですね。学生のみなさんは試験も終わり、少しゆっくりされているのではないでしょうか?2016年度前期にSpace Law and Policy with Simulated Negotiationsという修士過程の授業をすることになりました。神戸大学ではGMAP in Lawという国際ビジネス法に特化した修士コースがあります。その一環ですので、英語での授業になりますが、英語が苦手な方でも理解がしやすくなるような工夫をする予定です。学部生も受講できるので、宇宙活動全般に関心がある方、国際ビジネス、もしくは宇宙ビジネスに関心のある方はぜひ!お待ちしています。

◆2015.12.11

11月25日に米オバマ大統領が米国商業宇宙打上げ競争法【US Commercial Space Launch Competitiveness Act (H.R. 2262)】に署名し、同法が制定されました。民間企業でも小惑星資源の探査および利用ができるとしていますが、さて、1967年宇宙条約第2条にある「専有の禁止」原則と抵触しないの?と法的議論がこれから活発になりそうです。

同法律に関するコメント:  ・Peace Palace Libraryのブログ
              ・国際宇宙法学会のコメント
              ・Frans von der Dunk教授(米ネブラスカ大)のJuristへの投稿コメント

◆2015.12.08

こんにちは!授業のページの更新が遅れてすみません。11月26−27日に神戸大学で第1回INGEER日仏輸出管理シンポジウムが開催され、フランスからはエアバス、タレス、アレヴァといった大企業の方々が講演者として来日しました。日本からも内閣法制局、経産省、外務省から講演者がいらっしゃり、シンポジウムはお陰さまで大成功に終わりました。ご協力いただきました方々にはこの場をお借りして御礼申し上げます(来年はフランスで開催されます)。INGEERという国際研究グループも立ち上がったので、関心がありましたらぜひサイトをご覧ください。

◆2015.09.30

昨日から後期の授業が始まりました!火曜日1限と2限、それぞれ宇宙政策および宇宙法についてです。宇宙法で最近気になるニュースは宇宙ビジネスに関する法整備です。米国では民間企業による小惑星資源探査を促進する国内法整備が進められていますが、日本では商業宇宙活動に関する国内法はまだ起草段階です。来年の国会で審議される予定ですが、日本の宇宙ビジネス起業を促進するような内容だといいですね。インドネシアも宇宙ビジネスを見据えた国内法を検討していて、輸出管理や保険、投資に関する条項も盛り込まれているそうです。日本ではどんな国内法ができるのか・・期待するばかりです。

【補足1】2015年前期授業の「質問と回答」が大幅に遅れていましたが、徐々に完成させています。

【補足2】(一部の学生さんへ)オランダ・ライデンで見学をお勧めする宇宙機関はESAの施設ESTECです。

◆2015.09.24

いよいよ来週から後期授業が始まります!みなさんは充実した夏休みになりましたでしょうか?私は8月25日にはKobe SALAD2でIT法の講義および26日は併設イベント「宇宙法シンポジウム」の企画運営+発表・・などで8月はあわただしく終わりました。今月は9月18日に東西合同研究会で報告があり、このまま授業に突入します。なんだかんだで前期の授業のサイト、更新が遅れてごめんなさい・・(反省)。

後期の授業は9月29日から始まります。火曜日の1限【外国書講読】と2限【国際宇宙法実践演習】の2コマを担当します。両方とも・・・宇宙法を扱います!宇宙プロジェクトに関連するニュースや英語でのディベートもありますので、なんとか早起きして朝から宇宙一色な日にしましょうね。

◆2015.08.06

今日は原爆の日です。朝8時15分に黙とうし、改めて国際法を勉強し始めた理由について考えました。誰もが平和を願うのに、その概念は国や職業(政治家・軍需産業関係者など)によって異なります。国連憲章第2条4項で武力行使は禁止されているのに、非国家主体による武力紛争やテロは続いています。平和ってなんでしょうね。それは国の状態をいうのか、個人の権利をいうのか・・。

2001年9月11日米国で同時多発テロが起こったとき、私はウィーンの国連宇宙部でインターンとして働いていました。当時、攻撃の対象が何なのか分からなかったため、国連内も騒然となり・・。その時の衝撃をもとに「宇宙空間の安全保障と国際法」のタイトルで博士論文を書きました。授業でも国際宇宙法の文脈で、大量破壊兵器や大陸間弾道ミサイルについて触れるようにしています。これらの用語を聞いても「なんか怖い」と思わず、「情報」を「知識」で正しく分析し、法学部生らしい視点を持っていただけたら・・という願いを込めて話しています。

最後になりますが、「戦争はいかに残酷か」を学ぶことも大切ですが、同じくらい「どうしたら回避できる(た)のか?」「戦争をどうやって終わらせるのか」を考えることも重要かと思います。もちろん核兵器をはじめとする大量破壊兵器など使用せずに。

宇宙の広さを考えると、地球の小ささがよくわかるので・・国連総会が月で開催される日を夢見て、今日も勉強頑張ります!

◆2015.05.15

今週の宇宙法政策授業(第4回)では、「火星有人探査プロジェクトに参加する宇宙飛行士に渡すリーダーシップ・ガイドライン」を考える議論(英語)をしました。長期間、閉鎖空間でそれぞれの場面(移動中の6か月間・火星到着直後の開拓期間・別のチームが火星に到着した際の権益をめぐる交渉期間)で適切と思われるリーダーシップについて、優先順位を付けて発表していただきました。抽象的なシチュエーションを前に、みなさんの想像力の豊かさと的確な判断力・分析力がうかがえる素晴らしい発表でした。

◆2015.04.02

新学期が始まりました!ご入学おめでとうございます。キャンパス内の桜も満開で美しいですね。社会科学系図書館前のしだれ桜があと1週間で見頃ですので、本を借りるときにぜひ見てみてください。前期の授業「宇宙法政策模擬交渉」は4月8日から始まります。英語が苦手な人でも、4か月かけて英語で調査・分析・議論できるように授業を工夫していきますので、ぜひご参加ください。

2015.03.19

3月18日の宇宙法シンポジウムが無事に終わりました!国連宇宙空間平和利用委員会での法形成における議論や、日本・フランス・中国・米国の国内宇宙法に関する講演および意見交換で盛り上がりました。ご協力いただきました講演者の方々、ご参加いただきました方々、本当にありがとうございました!

来年3月までに2-3回ほどイベントを企画しようと思っています。また次回もどうぞよろしくお願い申し上げます!

2015.03.02

お陰さまで2月24日の宇宙法セミナーは有意義なイベントに終わりました。ご参加された方にお礼申し上げます。これに続きまして、3月18日に宇宙法シンポジウムを開催します。タイトルは『Legal Development in UNCOPUOS and Space Business』です。国連宇宙空間平和利用委員会の元議長や現ワーキンググループの議長、現役のJAXA法務課の方、海外からは中国の宇宙法第1人者である香港大学のYun ZHAO教授、欧州宇宙法センターの副所長でパリ第11大学のPhilippe ACHILLEAS教授をお招きしています。ぜひご参加ください。

2015.02.09

Facebook Space Law Notebookを設置しました。主に宇宙法イベントと模擬裁判のお知らせを発信していきたく思います。どうぞよろしくお願いします!

2015.01.31

今日はレポート提出の締切日でした。みなさん、オリジナリティーも含んだ素晴らしい答案をありがとうございました。成績評価が終わりましたら、事前に同意を頂いて当HPで少しご紹介したく思います。お疲れさまでした!

2015.01.16 

1月14日に「国際宇宙法実践演習」の最後の授業が終わりました。12回にわたる授業でしたがいかがでしたでしょうか?質問やコメントもたくさんいただきありがとうございました。最後はレポートですね!いろいろ想像を膨らませながら、できるだけ国際法の範囲内でお答えください。回答を楽しみにしています。また、神戸大学から宇宙法模擬裁判に1チーム参加できそうな流れになってきました。このHPで随時報告したいと思います。

2014.10.08 

神戸大学法学部で国際宇宙法実践演習が開講しました!配布資料はこちらからダウンロードできます。
10月第1週は国際宇宙法学会(IISL)での発表および宇宙法模擬裁判の世界決勝がカナダあったため休講でした。本日第1回の授業はガイダンスでしたので、来週から参加される方は、配布資料をご活用ください。

授業で紹介しそびれましたが、宇宙条約集の日本語版はこちらからダウンロードできます。
また、授業に関する質問・コメントに対する回答も掲載しました。(※事前に掲載についてお伝えすべきでした。ごめんなさい。ご協力ありがとうございます。)

Copyright (c) 2013 Yuri TAKAYA All Rights Reserved.